ショパンコンクール その3

決勝の日は雨だった。
こちらの人は雨でも傘をささない人もいるが、けっこうな降りである。

雨が大嫌いな、いのは行かないというので、ひとりでショパコン会場に向かう。
灯りがともり始めていた。

← ショパコンの公式ロゴ




開演前1時間半というのにもう200人ぐらいの列ができている。
チケットがでるぎりぎりの線かなと列の最後に並ぶ。
すると「ここが列の最後?」と英語で声をかけてきたポーランド人女性が。
「はい」「あなたはどこから来たの」と会話が始まった。
1時間以上もひとりで並ぶのは退屈だなと思っていたので好都合である。

話してみると、子供のころピアノを習っていたが、今はやめていること、ショパン
一番簡単な曲がかろうじて弾けることなど共通点が多く親近感を持った。
昔はこんなに並ばなくてもチケットがとれた、というので、コアな日本人は1年半前
から全日程通しの券を買っていると告げると、それは私も知っているが、4千ズウォティするのよね、私の一か月分の給料と同じ、とても手が出ないという。
そこから彼女は教師であるとの話になり、音楽の先生?と聞くと英語の先生であるという。英語がうまいわけだ。教師の給料は安い、日本ではどうかと質問されたので、給与はともかく教師は休暇が多いのでいい職業だと思うと答える。
休みの長さの話となり、一般の日本人労働者は夏休みは1週間と聞いて彼女は
びっくり「それは休暇とはいえない、日本人かわいそう」。

などと話しているうちに1時間が過ぎ5時半になって開場してもチケットは販売されない。彼女が聞くと15分前から売るとのこと、200人にチケットを売るにはどう考えても30分はかかる、それでは一番最初に演奏する私の一押しチョ・ソンジンが聞けない。2番目のぐらいからは席が確保されるかもしれないが、テレビ観戦しかないと
きっぱりあきらめ、またいつかこの会場であえたらいいねと彼女に別れを告げ、
大急ぎでアパートに戻る。

なんとか間に合った。

演奏は期待通り素晴らしいものだった。
硬質でクリアな音がポリーニを思わせる。
11月23日の東京での凱旋公演は大阪での文楽と日程がかぶっているので
行けないが、ソウルでの凱旋公演にはなんとか行けないものか、妄想のなかでは
もうこの人は入賞すると決めてかかっている。

指揮はもちろんワルシャワフィルのヤチェク・カスプシク

二番手はクロアチアのアリョーシャ・ユリニック
26歳とファイナリストのなかでは最年長、チョ・ソンジンは21歳だから5歳違う。
このころの5歳の差って大きいよね、大学3年と入社4年目、のほほんと学生生活を送っていた時と入社して激務?に巻き込まれていたころ。






そしていよいよ日本期待の小林愛実さん。

3次の時の固さがとれ、のびやかに弾き切った。

テレビ観戦がコンサート会場よりいい点はたくさんあるが
その1:演奏者の表情、指使いなどがクロースアップで見えること(これはビジュアル重視のいのには重要)
その2:好きな時にトイレに行けること
その3:飲み食いしながら見れること
コンサート会場の帰りに駅のキオスクで買ったサラダに、玉ねぎ、きゅうり、トマトと、残りのスモークサーモンを載せたものと手抜きの夕食だが、ビール、ウォッカ
オレンジジュース割、ウィスキーにワインと飲み物は豊富。

最後は速報評論で絶賛されていたケート・リュウ



今日は全員協奏曲1番だった。
明日はとら注目のラトビアのゲオルギス・オトキンズとカナダのシャルル・リカルド・
アムランが出場する。オトキンズの1番聞いてみたい、アムランの選曲は珍しい
2番、どんな風に弾くんだろう? 
しかし、パリまでのフライトの確認メールは届き、空港までのタクシーは12時に
予約されている。
心を残してワルシャワを去るしかない。(とら)